本棚のすき間でつかまえて

本の感想をばかりを書いているブログです。

辻原登「冬の旅」

 とある日に刑務所から出所した男の行方は?

5年の刑期を終え滋賀刑務所から出所した緒方(主人公)の所持金は17万とわずかだった。
大阪の街に戻ってくると辺りを彷徨い、酒を飲んで女を買った。そして博打に手を出してしまうと、わずか3日で金は底をついた。
やむなくドヤ街へ行き日雇いの仕事を求め――、腹が減れば公園の炊き出しにあずかった。寝る場所を求めてシェルターへ行き、定員オーバーならば公園で丸まって寝てしまう。どうしようもない男。冒頭では緒方のそんな「今」が語られる。しかし緒方は好きでこうなった訳ではないのである。
現在→過去(回想)→現在(その後)という作りの今作。描かれるのは転がり始めて、その勢いを止めることのできなかった緒方の人生。そして緒方をとりまく3人の人間――、緒方をメインとしたなかで途中3人の物語が語られる。緒方の人生をより立体的に浮かび上がらせるために脇役の話が挟まれる。
一人は良心によって人生を転落させてしまった男だった。一人は異常な気質によって破滅せざるを得なかった男だった。一人は人情によって取返しのつかない道へと進んでしまった女だった。
誰もが緒方の人生に大きく関わった。しかしその関わりは偶然に過ぎなかった。それなのに振り返ったときには、彼らのせいで緒方の人生が狂ってしまったように思わされる。彼らとの関わりによって緒方が悪い運命へと引きずり込まれたと思わされるのが不思議なところ。
取返しのつかないところにたどり着いてしまった時――、自分のその手で最悪の人生を選んだのだと素直には認められないものなのかもしれない。緒方自身も考える「いったい、どこで人生をつまずいてしまったのか?」と。誰が自分の人生を狂わせたのかと。
緒方の人生は転落というのがピッタリだった。神様のいたずらのように不幸が緒方を手招きした。何もかもがうまくいかなかった。そして何かの不幸に見舞われる度に緒方は「わけがわからん」と呟いて嘆くことしか出来なかった。……呪うことしか出来ない運命だった。
さらに今作では緒方の不幸に合わせて阪神淡路大震災秋葉原通り魔事件などの、人間の理解を超えた災害・事件が起こるつくりになっている。他には地下鉄サリンを示唆する記述もあったりするから、今のこの現実社会を意識させられるつくりになっている。
この社会には人間の無力を意識させられる瞬間がある。あの事件・災害が我々に見せつけたのはこの世界の不条理さ――、一歩先には闇が待っているかもしれない不確かさだったのだと思う。
それらが緒方という一人の人間にのしかかってくるように今作は描くのである。何故か? 何故著者は、不条理にばかりに襲われる男を描いたのか?

 

悪人正機に何を求めたのか?

今作で著者が描こうとしたのは「悪人正機」(悪人こそが救われる)という思想がもたらした一人の男の人生についてです。「悪人正機」に救いを求めた男の人生を描いているんです。
悪人正機……、僕はその思想を正確には知りません。漠然と知っているところでは、それは悪人が優先的に救われるというのではなく、自分の悪に気がつくものが救われるという感じだったかと……。
ただし――、これは僕の勝手な解釈なんですが、主人公・緒方はその思想のもつ本来の意味とはまったくの反対の行動をとったように思えるんです。つまりすすんで悪人になろうとした。悪人正機の本当の思想を知らないからそうしているのか、知っていてあえてそうしているのかは解りません。
言えるのは緒方は何でもいいから救いを求めていた――、ということなんです。悪人正機という思想が(その本来の意味がどうこうは関係なく)希望だったということなんです。
ラストで緒方はひとつの犯罪を犯します。それは人としての一線を越えるような犯罪――、そしてその瞬間に緒方は確かに救われます。人としてこの世の中に繋がるために必要な理性というしがらみを断ち切ったことによって、緒方は人ではなくなった。だからその瞬間は恍惚とし、これまで苦しめ続けられた世の中から逃れることが出来たように思えたはずなんです。

でもその先に何があるのか? 逃れてもなお、生きることを辞めることは出来ない――、その事実を知ったときに緒方が見た世界とはどんな景色だったのか?

 

海外古典の名作にも劣らない力作

暗く重たい話でしたが、強く揺さぶられるものがありました。
最近の日本の純文学はニッチな方向へと進んでいるように感じていましたが、これは王道です。人間とは何か?を考えさせられます。
僕が海外文学を読むのは王道を求めているからなんですが、今作は海外古典の名作にも劣らないぐらいの力作。読後には得も言えない余韻が残されます。本を置いてなお、本に描かれた世界が離れていかない。そういった力のある作品だと思います。

  

冬の旅 (集英社文庫)

冬の旅 (集英社文庫)